FX取引は焦らないこと、実践と学習を継続することが成功への秘訣

今月− 4%と取引がうまくいっておらず、恐怖心が先行して取引ができていませんでした。

最近自分のトレードがよくわからなくなることがあります。

おそらく手法がまだ完全に出来上がっていないからだと思います。

そういう理由もあってもう一度、学習をし直そうと昨日仕事の後に賢人さんのトレード動画を再視聴しました。

手法の確立が今年1月から始まり、軌道に乗り始めたところですが、まだ完全に自信を持てる段階ではありません。

私の場合、賢人さんや100億円さん、Twitterで知り合ったMitoさんのトレードを参考にしながら、自分に合ったスタイルを模索してきました。

今年1月からは自分の中で手法が確立できたと思い込んでおり、学習せずにトレードを続けてきました。

しかし、今月はマイナス・・・。ということで、改めて学習をという気持ちになったのです。

3ヶ月ぶりに賢人さんの動画を見たところ、以前とは異なる視点で学ぶことができたことに、とても驚きました。

知識を得た上でトレードを繰り返すことで、学びの吸収率が高まるのを実感しました。

スポンジのように知識が入りやすくなるこの感覚は、まさに学習と実践の積み重ねが大事なんだという事を改めて認識しました。

という事で、学習後、昨日はドル円以外の2つの通貨ペアでデモトレードを行いました。

なぜデモトレードで取引を行った方いうと、自信がなかったためです・・・。

お金をかけずに練習ができるデモトレードは、実際の資金を使うトレードと比較して圧倒的にストレスが少なく、冷静に取引の精度を確認することができます。

昨日のデモトレードの結果を今朝確認しましたが、順調な形になっています。

自分の性格上、ギャンブルが苦手なことも影響していると感じます。

そうした心理的な壁を乗り越えるためには、トレードの振り返りと学び直しが不可欠だと感じました。

最近少し、実トレードに重心を置いており、学習をおろそかにしていた面があります。

その理由もあり、あまり知識を詰め込みすぎることで、自分のトレードがぶれるという事も実感しています。

今後は、プロップトレーダーを目指して、学習と自主トレードを交互に繰り返していきます。

成功しているトレーダーの多くは、焦らず計画的に学習と実践を組み合わせている気がします。

色々な情報に振り回されるのではなく、自分に合った手法を確立するために、学習する内容も取捨選択しながら学びを深めていきたいと思います。

トレードは一発逆転を狙うものではなく、長期的に資金を増やすための戦略が求められます。

そのためには、慎重な学習と冷静な判断が欠かせません。

昨日の振り返りを通じて、自分のスタイルを確立するための道筋が少し見えてきた気がします。

これからも、着実に成長していきたいと思います。

\ 最新情報をチェック /